日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |

注意事項
● 制作期間は通常ですと、ご注文内容が確定してから1週間から10日です。
ただし、お祭りの集中する時期(9~10月、3~4月)は大変込み合います。特に9月~10月は約3週間かかることもございますので、この時期に完成をご希望される方は余裕を持ってご注文ください。
ただし、お祭りの集中する時期(9~10月、3~4月)は大変込み合います。特に9月~10月は約3週間かかることもございますので、この時期に完成をご希望される方は余裕を持ってご注文ください。
● 柄(家紋や脊大紋、梵字等)を入れたい方はメールやFAXでご連絡ください。
その際、脊大紋をご希望の方は、必ず鮮明な画像をお送りくださいますようお願いいたします。
家紋や梵字は名称だけでもおつくりできますが、念のために、画像がございましたら添付していただけると助かります。(お名前・ご住所・お電話番号を忘れずにお書きください。)
制作原稿を送りますので、確認してください。ご確認後制作にとりかかります。
その際、脊大紋をご希望の方は、必ず鮮明な画像をお送りくださいますようお願いいたします。
家紋や梵字は名称だけでもおつくりできますが、念のために、画像がございましたら添付していただけると助かります。(お名前・ご住所・お電話番号を忘れずにお書きください。)
制作原稿を送りますので、確認してください。ご確認後制作にとりかかります。
● 「竹彫るダー」は天然の竹を使用しているため、札の表面の色や、形等がそれぞれ
若干異なりますので、あらかじめご了承ください。
若干異なりますので、あらかじめご了承ください。

竹彫るダー・オリジナル喜札

竹彫るダーの色は「赤・青・黒・紺・紫・緑・ピンク・ワイン・水色」からお選びいただけます。
※実際の色とは多少異なることがございます。ご了承ください。

※黒檀喜札は「金・銀」の2色からお選びいただけます。
※祭禮喜札は着色をしません。
※実際の色とは多少異なることがございます。ご了承ください。

※黒檀喜札は「金・銀」の2色からお選びいただけます。
※祭禮喜札は着色をしません。

文字の字体は6種類「籠文字」「勘亭流」「寄席文字」「豪龍体」「バジョカ体」「忍者体」からお選びください。
※「忍者体」につきましては使えない文字がございます。
※ 寄席文字の「翔」はフォントの関係で、違う文字になりますのでご確認ください。






※「忍者体」につきましては使えない文字がございます。
※ 寄席文字の「翔」はフォントの関係で、違う文字になりますのでご確認ください。
籠文字

勘亭流

寄席文字

豪龍体

バジョカ体

忍者体


メインとご希望によりサブの2箇所に文字を入れることができます。
こちらの商品は縦書き・横書きどちらも可能です。
こちらの商品は縦書き・横書きどちらも可能です。

◆ メイン
文字数に限りはありませんが、きれいな文字で入るには5文字までが格好よくできます。(5文字以上で複雑な文字になりますと字がつぶれた状態になる可能性もございます)
◆ サブ
「上」「斜め」「下」のどちらかに文字を入れることができます。「斜め」は千社札のようにはいります。
3文字まで可能です。
(4文字も可能ですが文字がつぶれる可能性があります。)

MAIL:info@muramatuya.co.jp
FAX:0538-43-8084
TEL:0538-43-8023
FAX:0538-43-8084
TEL:0538-43-8023
オーダー法被

お祭りや学園祭…みなさんで同じ法被を着ることで、
より団結力が高まり絆も深まるのではないでしょうか?
そんなみなさんのお手伝いを「村松屋」は行います。
みなさまは、法被の色・サイズ・枚数・文字(柄)を
決めるだけ!!オリジナルの法被を作成いたします。
まずは下記をみなさんでお選びください!!
より団結力が高まり絆も深まるのではないでしょうか?
そんなみなさんのお手伝いを「村松屋」は行います。
みなさまは、法被の色・サイズ・枚数・文字(柄)を
決めるだけ!!オリジナルの法被を作成いたします。
まずは下記をみなさんでお選びください!!
制作には通常3 週間ほどお時間をいただきます。
お祭りの時期(9 ~ 10 月、3 ~ 4 月)のオーダーは大変込み合い1 か月以上かかる場合がございます。
余裕を持ってお申し込みください。
お祭りの時期(9 ~ 10 月、3 ~ 4 月)のオーダーは大変込み合い1 か月以上かかる場合がございます。
余裕を持ってお申し込みください。


生地:綿100% スラブ生地
法被の色は
大人用13色(白・黒・薄グレー・濃いグレー・生成(きなり)・からし・えんじ・淡いピンク・濃いピンク・うぐいす・ミント・藍色・ラベンダー)
子供用9色(白・黒・グレー(青ネズ)・生成(生成り)・からし・エンジ・うぐいす・淡いピンク・藍色)
※オリジナルをおつくりになる場合型代金が結構かかりますので、何人かお友達を募って作ることをお勧めします。 背大紋は同じにして衿の文字をそれぞれのお名前にしたりすると型代を人数割りできますので、
比較的価格もこなれてまいります。
そのほか生地や字体等もネットではご紹介していないものもたくさんございますので、まずはご相談ください。
法被の色は
大人用13色(白・黒・薄グレー・濃いグレー・生成(きなり)・からし・えんじ・淡いピンク・濃いピンク・うぐいす・ミント・藍色・ラベンダー)
子供用9色(白・黒・グレー(青ネズ)・生成(生成り)・からし・エンジ・うぐいす・淡いピンク・藍色)
※オリジナルをおつくりになる場合型代金が結構かかりますので、何人かお友達を募って作ることをお勧めします。 背大紋は同じにして衿の文字をそれぞれのお名前にしたりすると型代を人数割りできますので、
比較的価格もこなれてまいります。
そのほか生地や字体等もネットではご紹介していないものもたくさんございますので、まずはご相談ください。


プリントできるのは「背中」「えり」「チリケ(首の後ろ)」の3点です。
- せなか
- 左記赤丸部分(縦35cm 横30cm)が作成可能です。
お好きな文字(名前)、家紋や柄をいれることができます。
- えり
- 下記の赤色部分に文字が入ります。大人5cm巾、子供4.5cm~
文字数に限りはありませんが3~5文字が一般的です。
- チリケ(首の後ろ)
- 字の高さ 5cmまでです。
2文字入れることができます(大人のみ)。

上記の背中・えり・チリケは「プリント」と「刺繍」、そしてその色を選ぶことができます。
全て同じでも、あるいは「背中」だけ刺繍、あとはプリントという組み合わせも可能です。
プリント・刺繍の色は【白・黒・紺・茶・赤・金・銀】です。こちらからお選びください。

全て同じでも、あるいは「背中」だけ刺繍、あとはプリントという組み合わせも可能です。
プリント・刺繍の色は【白・黒・紺・茶・赤・金・銀】です。こちらからお選びください。


文字の字体は6種類「籠文字」「勘亭流」「寄席文字」「豪龍体」「バジョカ体」「忍者体」からお選びください。





籠文字

勘亭流

寄席文字

豪龍体

バジョカ体

忍者体



大人
■1:身丈:85cm 身巾:58cm■2:身丈:90cm 身巾:58cm
■3:身丈:90cm 身巾:64cm
■4:身丈:95cm 身巾:64cm
■5:身丈:100cm 身巾:64cm
子供
■1号(1~3歳) 身丈:50cm 身巾:38cm 袖丈:18cm 袖巾:18cm 衿巾:4.5cm■2号(4~6歳) 身丈:55cm 身巾:40cm 袖丈:20cm 袖巾:20cm 衿巾:4.5cm
■3号(7~9歳) 身丈:60cm 身巾:42cm 袖丈:22cm 袖巾:22cm 衿巾:4.5cm
■4号(10~11歳) 身丈:65cm 身巾:48cm 袖丈:23cm 袖巾:25cm 衿巾:5.5cm
■5号(12~13歳) 身丈:70cm 身巾:52cm 袖丈:25cm 袖巾:27cm 衿巾:5.5cm
※年齢は標準的なものですので、サイズを測って確認をお願いします。下図を参考にしてください。
